コタキナバルのフードコートにある日本食レストラン「丼★どん」
到着した日はなるべく ダメージの少なそうなご飯を選びます。 こんにちは。青峰です。 到着した当日は失敗しにくそうな日本食。 スリアサバのフードコートにあるという事 で行ってみました。 &nbs…
青い財布がキッカケで英語力ゼロで海外移住した青好きがシンガポールを拠点に日本と海外を繋ぐブログ
到着した日はなるべく ダメージの少なそうなご飯を選びます。 こんにちは。青峰です。 到着した当日は失敗しにくそうな日本食。 スリアサバのフードコートにあるという事 で行ってみました。 &nbs…
ノマドする場所に困ったらスターバックス。 こんにちは。青峰です。 コタキナバルで一番行ったお店は 実はスターバックスだったりします。 ノマドワークする為の条件が 確実に整っているので仕事する事が決まっていたら…
ガヤストリートはなんだか 賑やかなところと思っていました。 こんにちは。青峰です。 今回滞在したのはガヤストリート沿いのホテルで 日曜日の朝に出てみると凄いことになってました。
色は青好きですが、食べ物は麺好き こんにちは。青峰です。 ちなみにつけ麺が1番で次がラーメンです(どうでもいい) 冷たいのよりも温かいのが好きです(笑) そろそろ怒られそうなので…
こんにちは。青峰隆です。 サピ島で転んでしまいMacのトラックパッドにヒビが。。。 操作には問題ないのですが 修理できるなら修理してもらおうと思い 調べてみるとMac修理を受付してくれる所が カラムンシンという所…
コタキナバルの青い島サピ島を堪能した ので帰ることになりました。 チケットを買う時に帰る時間を聞かれるので そこで答えた時間に桟橋まで行く事になります。
青ーーーー! という事で今日はテンション高めにお伝えいたします。 青好きノマドCTOの青峰隆です。 船に乗ってコタキナバルの トゥンクアブドゥルラーマン海洋公園にある サピ島へと行きました。 綺麗な海と聞いて…
こんにちは。コタキナバル滞在中の青峰です。 船に乗って トゥンク アブドゥル ラーマン海洋公園に向かうため そこへ向かうジェッセルトンポイントへ。 コタキナバルの中心からタクシー…
こんにちは。青峰隆です。 滞在中のガヤストリートから トゥンク アブドゥル ラーマン海洋公園へ向かうために ジェッセルトンポイントへ向かうことに。 ただ、距離感も場所も分からないので タクシーを捕まえたのです…
こんにちは。青峰隆です。 僕は良くも悪くも記憶が良い方で 良かったことも悪かったことも残りやすい為に 初日は失敗しないように行動します。 なので コタキナバルに着いた初日は 最近できたショッピングモールスリア…
こんにちは。青峰隆です。 コタキナバルの中心とも言える所に ガヤストリートという道があります。 そこの入り口からすぐの所に ラクサの美味しいお店があると聞き 行ってきました。
こんにちは。青峰隆です。 現在、コタキナバルに滞在中です。 コタキナバルの観光としてメインはマリンリゾート。 それこそ沢山あるのですが、 観光に来たとはいえ、使えるのは1日か2日なので コタキナバルを拠点…
こんにちは。青峰隆です。 コタキナバルという言葉は何となく知っていたのですが どこにあるどういう場所なのか? という事はその略称を見た時でした。
こんにちは。青峰です。 こどもと親子留学をしたいのですが 親の英語力はどれ位必要でしょうか? という事を良く聞かれますが それに対しての僕の回答を書いて置きたいと思います。
こんばんは。青峰隆です。 今日はシンガポールにて 青いモバイルバッテリーを 探しに行ったら沢山見つかってしまいました。 モバイルバッテリーは日本にもあるのですが 綺麗な青のものは非常に少ないのです。 で、…
青好きの青峰隆です。 日本に帰国する時には シンガポールへ行き紅茶を買っていきます。 他にも色々とおみやげはありますが TWGについてはハズレがないので重宝しますね。
こんにちは。青好きノマドCTOの青峰隆です。 今日はお願いしていた四柱推命の結果を受け取りに 愛同自由医院へ行ってきました。 喜ばしい事に、四柱推命上でも 青が好きな人間であることが分かりました。
こんにちは。青好きの青峰です。 もうすぐ息子が生まれることになりまして それに合わせて5月17日に日本へ一時帰国します。 今回は1ヶ月程。 日本に1ヶ月いるのは2年ぶりです。 &…
こんにちは。青峰隆です。 主にサポートしているのは ジョホールバルの親子留学ですが 平たく言うとマレーシア留学になります。 マレーシア留学が子どもに 与える影響がどんな感じなのか。 実際の環境と合わせなが…
こんにちは。青好き海外ノマドCTOの青峰です。 これまで色々な親子留学や 教育移住を見てきましたし サポートしてきました。 毎回思いますが 親子留学というのは 簡単なことでは無いなと思います。 当時、移住…