日本の保険会社の運用先

こんにちは。隆です。

昨日はクアラルンプールの近く、

「プトラジャヤ」に行ってきました。

地震がないマレーシアだから立てれそうな建物ですね。

【日本の保険会社の運用先】

この記事のはじまりはコチラです

 

日本の保険会社の

 

運用先についてですが

 

多くが「日本の国債」です。

 

 

という事は保険料の大部分が

 

「日本の国債」の利回りに影響されるのです。

 

 

現在、日本の国債の利回りですが

財務省のHP
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/jgbcm.htm

 

10年国債が約0.7%です。

 

1月だけでも大きく変化していますね。

 

 

なぜ10年を見ているのかと言えば、

 

国債の多くは10年国債として発行されているからです。

 

ですから、20年とか40年とかの金利は良いですが

 

大きな部分では影響ありません。

 

 

なので、影響を考えた時は10年国債を参考に考えます。

 

他の金利は見なくてもいいかもしれません。

 

 

この10年国債は1990年は8%でした。

 

それが、今は0.7%。

 

 

この数字を見るだけだと11分の1の様に感じますが

 

もう一つ、隠された数字があるのです。

 

 

日本ではあまり意識することのない数字なのですが

 

大切な内容ですので、明日、詳しく解説しますね。

 

 

コメントを残す