青を表す英語やフランス語等、それぞれの国での単語

Blue Abstract Wallpaper

 

日本では青(あお)と言いますが

英語ではblue(ブルー)です。

 

その他の国では

どういうのか気になったので

調べてみました。

 

世界各国の青色を表す単語

Imgres

 

日本語 青(アオ)
英語 blue(ブルー)
イタリア語 blu(ブル)
azzuro(アッズーロ)空の青
フランス語 blew(ブルー)
ドイツ語 Blau(ブラオ)
スペイン語 azul(アスール)
ポルトガル語 azul(アズゥ)
オランダ語 blauw(ブラウ)
ラテン語 caeruleum(カエルレウム)
ギリシャ語 κυανοειδες(キュアノエイデス)
中国語 藍(ラン)
韓国語 파란(パラン)
アラビア語 أزرق(アズラク)
クメール語 ពណ៌ខៀវ(キアヴ)
ヒンディー語 नीला(ニーラー)
ロシア語 синий(スィーニー)
ベトナム語 xanh(サイン)
マレーシア語 biru(ビル)

 

これらの色はどちらかと言うと

青空の様な濃い青を差す単語ですね。

語源が近い所は

 

似たような読み方をしますし面白いですね。

 

 

世界各国の水色を表す単語

Imgres 1

 

薄い青(水色)についても調べてみました。

 

日本語 水色(ミズイロ)
英語 light blue(ライトブルー)
イタリア語 luce blu(ルーチェ ブル)
フランス語 bleu clair(ブルー クレール)
ドイツ語 Hellblau(ヘルブラオ)
スペイン語 celeste(セレステ)
ポルトガル語 Luz azul(ルス アズゥ)
オランダ語 lichtblauw(リヒトブラウ)
中国語 淡蓝色(ダンランスァ)
韓国語 하늘색(ハヌルセク)
マレーシア語 biru muda(ビル ムダ)

 

水色の方は情報が少なくて 集めきれませんでした^^;

もしご存知の方がいたら教えて下さい。

 

 

コメントを残す