青い財布がキッカケで英語力ゼロで海外移住した青好きがシンガポールを拠点に日本と海外を繋ぐブログ

青好き海外ライフ

  • プロフィール
  • 青
    • 青い財布の物語
    • 人生青色(Webサイト)
  • 国別メニュー
    • シンガポール
    • マレーシア
    • カンボジア
    • タイ
    • フィリピン
    • ブラジル
    • ベトナム
    • 香港
    • 日本
  • 生活・実用
    • サービス・施設
    • ビザ
    • 海外生活・海外移住
    • ジョホールバルのホテル
    • 観光
    • 食事・レストラン
    • 青色旅ノウハウ
  • 教育
    • コミュニケーション・英語
    • 海外に出られる日本人(青和人)
  • ビジネス関係
    • ビジネス・仕事
    • Web・IT
    • マインドセット・成功法則
    • マネジメント
    • 資産運用・資産形成
    • メディア・実績
  • お問い合わせ
  • Web・IT

    【セルフブランディング】個人として生きていく為の手段

  • シンガポール

    人生が好転した青色哲学7つのルール

最短で出世したいなら大手に入るな

2012.08.07 青峰 隆

エンジニアとして最短で出世したい場合 大手企業には入らない方がいい。 最終就職先が大手企業であったとしても 大手に入って出世 ではなく 出世してから大手に入る の方が圧倒的にスピードが早い。 大手では「突出して伸びる」と…

出世を見据えた仕事のやり方

2012.08.06 青峰 隆

今の仕事をこなすので精一杯 これでは絶対に出世は出来ない。 「今の仕事をこなす事」が仕事になってしまっている。 この状態になると「仕事を与えられないと仕事が出来ない体質」にどんどん近づいていく。 「仕事を与える立場」と反…

マネジメント

エンジニアが最短で出世するには

2012.08.05 青峰 隆

最短で出世する と言うことは 出世に必要な能力を重点的に身につけていく。 という事。 「重点的に」と書いたのは 「必要な能力だけ」身につけておいたらいい訳ではない ということを示唆しておく。 はじめは僕自身も「必要な能力…

海外と基本情報技術者

2012.08.04 青峰 隆

海外と基本情報技術者というキーワードでのアクセスが多いので それについて書いておこうと思う。 海外での基本情報技術者はほぼ無価値である。 最近、基本情報技術者と同じ価値を持つ試験を導入している国が増えてきているが これは…

基本情報技術者のメリット

2012.08.03 青峰 隆

僕の中で結論はでているものの 基本情報技術者のメリットがあるポイントを書くとすれば以下のポイントになってくると思う 取得したら給料UPする会社にいる場合。 実力が拮抗した時の判断材料。 資格取得の講師をする場合 それぞれ…

一般の人から見た基本情報技術者

2012.08.02 青峰 隆

システムエンジニアであれば持っていて当たり前とされる 「基本情報技術者」 この基本情報技術者という資格はITという業界に興味のない人からすると 「知らない。」 というレベル。 「国家資格の・・・」とでも言わなければまず、…

基本情報処理技術者の効力

2012.08.01 青峰 隆

結論を言えば 基本情報技術者は「エンジニアとしての経験」が「裏付け」されます。 基本情報技術者は システムエンジニアとしては基本と言われ 義務付ける企業も良く聞きますし 中には給与の査定に入る企業もあります。 つまりは評…

【財布を変えると人生が変わる 12】財布を変えて一年

2012.08.01 青峰 隆

財布を変えたのは去年の8月1日。 今日でちょうど一年です。 人生は変わったのか? やっぱり「変わりました。」 何か始めようという事がキッカケで変えた財布。 人生はどの様に変わっていったのか。   ▼2011年8…

修正はリリース前に完璧にする

2012.07.31 青峰 隆

プログラムを組んでいると いつも頭によぎるのは「納期」。 納期を意識してプログラムを組むのはエンジニアの宿命ではあるものの この納期を守るために 残っている修正を納品の後に持って行く事はしてはいけない。 当たり前に思うか…

気になった部分は徹底的に

2012.07.30 青峰 隆

プログラムを組んでいると 「あ、これこうしておいた方が。。。」 と思うことがある。 この部分は放置してはいけない。 気づいた時には「ある程度出来上がっている状態」の為 修正をすると少し手間がかかることが多い。 時間にする…

変更ありきのプログラミングを

2012.07.29 青峰 隆

前回書いた 30分の作業を妥協してしまった事で18倍の損害が出ている事。 このプログラムを書いた人はそんな修正を想定していなかったはずだ。 しかし、何も変更のないプログラムはまずあり得ない。 そして、変更がかかる場所はあ…

プログラムマインドと僕

2012.07.28 青峰 隆

「同じコードは2度書かない」 これは僕のポリシーである。 同じコードを2度書くというのは間違いなく無駄なのである。 なぜなら、パソコンで コピー&ペーストをすればもう一度書かなくても「複製が可能」だからだ。 本…

【GoogleChome】ブラウザの革命家

2012.07.27 青峰 隆

最強のブラウザを決めるために ・Internet Explorer(IE) ・Safari ・FireFox ・Opera ・Google Chrome 5つについてについてのレビューを行なっていく。 ■GoogleCh…

【Opera】現在最速のマイナーブラウザ

2012.07.26 青峰 隆

最強のブラウザを決めるために ・Internet Explorer(IE) ・Safari ・FireFox ・Opera ・Google Chrome 5つについてについてのレビューを行なっていく。 ■Opera 知る…

【FireFox】最高のWebツール

2012.07.25 青峰 隆

最強のブラウザを決めるために ・Internet Explorer(IE) ・Safari ・FireFox ・Opera ・Google Chrome 5つについてについてのレビューを行なっていく。 ■FireFox …

【Safari】最も美しいブラウザ

2012.07.24 青峰 隆

最強のブラウザを決めるために ・Internet Explorer(IE) ・Safari ・FireFox ・Opera ・Google Chrome 5つについてについてのレビューを行なっていく。 ■Safari M…

【Internet Explorer】ブラウザ界の問題児

2012.07.23 青峰 隆

最強のブラウザを決めるために ・Internet Explorer(IE) ・Safari ・FireFox ・Opera ・Google Chrome 5つについてについてのレビューを行なっていく。 ■Internet…

最強ブラウザとは

2012.07.22 青峰 隆

最強ブラウザとは。 今現在、最も効率的にWebを閲覧できるブラウザです。 まず前提としては 安定している事です。 ブラウザの中には「開発途中(ベータ版)」のものも多い。 古くからあるブラウザに関してはベータ版のものでも問…

成功哲学

モンスターハンターと僕

2012.07.21 青峰 隆

モンスターハンターとの出会いは おそらく普通の人と違うと思う。 ろくに大学に行ってなかった僕は 暇を持て余していた。 ただ、暇ということにはどうしても耐えれなかった僕は 毎日の様にマンガ喫茶に行って漫画を読んで家に帰ると…

テニスと僕

2012.07.20 青峰 隆

テニスというものはおそらく小さい時から知っていた。 父親がテニスをしていて、なんどかラケットを持った記憶がある。 中学生の頃「スラムダンク」の影響で1年間バスケットボール部に入ったものの挫折。 家族がみんなやっていた。自…

  • <
  • 1
  • …
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • …
  • 62
  • >

人気投稿

  • 【セルフブランディング】個人として生きていく為の手段
  • 人生が好転した青色哲学7つのルール
  • 青色が好きな人の性格や心理に青好きの自分を当てはめてみる
  • マネジメントの本質は道を創る事。マネージャー=管理職ではない
  • 会社組織の強さは2番手の出来で決まる
  • 青好きのプロフィール
  • ノマドワーカーの仕事を3種類に分けて考察する
  • インターネットビジネスを4つのモデルに分けて収益と適正を書いてみた

プロフィール


青峰 隆(Ryu Aomine)


青とMacをこよなく愛するノマドCTO

青い財布に変えたことがキッカケで英語力ゼロのまま海外移住してしまった青好きな人

事業立ち上げで移住したので
英語を勉強する時間も学校に行く時間も無く

「今まで出会った中で一番英語ができない人」
のレッテルを貼られる。

元々システムエンジニアの為
足りない(というか無い)英語力をITの力を借りながら2年海外生活中

英語が出来ない人が移住して
海外ビジネスを立ち上げる事が出来るのか

という、一見無謀(?)なチャレンジを敢行中


青い空の下
青いモノに囲まれながら
青Macで


がライフワーク。
青好きの仲間を集めて

・綺麗な青探求ツアー
・気に入った物の限定青カラー作成
・自分の好きな青モノ企画の推進


を達成するのが最終目標。
→ 詳しすぎるプロフィールはコチラ
仕事道具たち



一番返信が早いのはFacebookです。お気軽に直接メッセージください。

メールの場合は
お問い合わせフォーム
からメッセージお待ちしております^^

コミュニケーション用のツイッターです^^ Follow @bluecto

メディア掲載



ANA 三種の神器



アセナビ
  • プロフィール
  • 青
    • 青い財布の物語
    • 人生青色(Webサイト)
  • 国別メニュー
    • シンガポール
    • マレーシア
    • カンボジア
    • タイ
    • フィリピン
    • ブラジル
    • ベトナム
    • 香港
    • 日本
  • 生活・実用
    • サービス・施設
    • ビザ
    • 海外生活・海外移住
    • ジョホールバルのホテル
    • 観光
    • 食事・レストラン
    • 青色旅ノウハウ
  • 教育
    • コミュニケーション・英語
    • 海外に出られる日本人(青和人)
  • ビジネス関係
    • ビジネス・仕事
    • Web・IT
    • マインドセット・成功法則
    • マネジメント
    • 資産運用・資産形成
    • メディア・実績
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年11月 (10)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (2)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (9)
  • 2015年1月 (8)
  • 2014年12月 (16)
  • 2014年11月 (17)
  • 2014年10月 (22)
  • 2014年9月 (25)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (30)
  • 2014年6月 (29)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (29)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (31)
  • 2013年8月 (34)
  • 2013年7月 (32)
  • 2013年6月 (32)
  • 2013年5月 (34)
  • 2013年4月 (35)
  • 2013年3月 (39)
  • 2013年2月 (29)
  • 2013年1月 (33)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (59)
  • 2012年10月 (51)
  • 2012年9月 (32)
  • 2012年8月 (32)
  • 2012年7月 (31)
  • 2012年6月 (11)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (8)
  • 2012年2月 (21)
  • 2012年1月 (20)
  • 2011年12月 (23)
  • 2011年11月 (29)
  • 2011年10月 (33)
  • 2011年9月 (17)
  • 2011年8月 (2)

人気投稿

  • 【セルフブランディング】個人として生きていく為の手段
  • 人生が好転した青色哲学7つのルール
  • 青色が好きな人の性格や心理に青好きの自分を当てはめてみる
  • マネジメントの本質は道を創る事。マネージャー=管理職ではない
  • 会社組織の強さは2番手の出来で決まる
  • 青好きのプロフィール
  • ノマドワーカーの仕事を3種類に分けて考察する
  • インターネットビジネスを4つのモデルに分けて収益と適正を書いてみた

蒼より青く生きていく為のメールマガジン

青をずっと好きでいる為の生き方

ブログで書けない想いや情報を綴っていきます。

登録は無料です。

気に入らなければすぐに解除できますので興味があれば。

青好きの為のFacebook

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

  • 人生青色
  • 青和プロジェクト

©Copyright2025 青好き海外ライフ.All Rights Reserved.