海外で資産をと考えた時、一つの事に気づきました。
言われてみれば海外の保険の話を聞かない事。
不思議に思っていたら、一つの法律がありました。
「金融商品取引法」
僕がこの法律の事を知ってからも
気づかない所で厳しくなってきています。
簡単に言えば
国が認可していない業者が
第3者に金融商品を勧誘をしてはいけない。
というルールです。
この法律があるお陰で日本にいる人は
「海外の金融商品トラブル」
から守られる反面
「優良な金融商品」
の情報をシャットアウトされています。
また、この法律に関して言うと
「定義が非常に曖昧」
これはおそらくわざとで
何が「勧誘」に当たるのかを
曖昧にすることで「規制」をかけています。
更には「保険業法」というものがあり、簡単に言うと
「海外の生命保険を日本で契約してはならない」
となっています。
この辺りは大変重要ですが、微妙なニュアンスがありますので
を見て下さい。
以上2つの理由から、放っておいても日本にいるとまず情報は入って来ません。
逆に入ってくれば、それは危険ですので注意してください。
僕が長期積立ファンドという話を聞いたのも
自分から探しに行ったことがキッカケでした。
幸い良い人脈に恵まれ、結果的に2年前に
長期積立ファンドの一つ
「未来積立計画」(仮名)に参加できました。
この「未来積立計画」になぜ参加したのか。
明日はこの部分を書いて行きたいと思います。

