油を取っても太る人と太らない人がいるメカニズム

 

脂肪分を取ると太る。

というのはよく知られていますが

 

だからといって脂肪を

全く取らない様な食生活は極端すぎるので

太らなくても別の不調に繋がります。

 

まずは、脂肪をとると太るメカニズムを知って

脂肪を取るのが根本的な理由で無いことを知ってもらう事が

まず出発点ではないかと思いご紹介します。

 

DSC04913

 

Contents [hide]

油で太るのは内臓がうまく動いていないから

 

そんなに取ってないのに

油が脂肪になるのは

内臓で分解しきれていないから残っています。

 

 

脂肪を司るのは胆のう

 

脂肪を司るのは胆のうなのですが

この胆のうが

処理できる範囲の油を越えた分が

脂肪として体内に残ってしまうのです。

 

この胆のうは肝臓と表裏一体で

肝臓が弱ると一緒に弱っていくので

肝臓に負担をかけ過ぎると

胆のうが弱り、結果的に太ります。

 

お酒が太る原因はここにあったんですね。

 

良い油と悪い油

 

油にも種類があって

天然素材の油は分解しやすいですが

ポテトチップスなどに使われる古い油は

分解しにくく、体にも良くないとの事。

 

この辺りは要研究ですね。

 

 

胆のうを鍛えて痩せる

 

油でお腹が出ていたりする場合

胆のうを含めて鍛えて分解能力が上がれば

脂肪の分解力が上がっていくので

油をとっても太りにくい体質になっていきます。

 

ただ、これは色々な原因が重なって

起こっている事が多いので

一度、なぜ太っているのか?

 

という事を診てもらうほうが良いかなと思いますね。

コメントを残す