今日は時間どおり更新できてませんでしたね。
ごめんなさい。
文化祭のお話の続きは明日書きます。
CTOである以上
パソコンやインターネットの使い方に関しては
社内でも詳しい方である事は間違い無く、ITに関わるあらゆる場面で関わる事になりますが
それらの作業を全てをこちらでやっていては
依頼 → 作業 → 報告 → 確認
という流れが出てきてしまい、非効率です。
特に「分からなければ聞けば大丈夫」と思っているものに関しては、この傾向は強いと思います。
同じ事であっても何度も聞いてきます。
ですが、自分で出来る様になってもらえば、依頼のタイミングで完了するので
簡単なものほどやってもらえる事でパフォーマンスが上がります。
教えずに自分で調べるように仕向けたらいいのでは?
と考えるかもしれませんが、相手がITを使いこなせていない場合
調べて貰っている時間で100以上の作業が出来てしまいます。
それじゃあ、調べ方を教えるのか?
ググるは経験で伸びるもので教えた所ですぐに改善されません。
ググり方から始めると、それこそ根本的に時間がありません。
ただ、あまりにも簡単な作業で「分からない」と言ってくるのであれば
調べるクセをつけてもらう方が良いかもしれません。
残る改善策としてはメンバーに使い方を覚えてもらう教育が必要なのですが、
ITに強くないメンバーにあれもこれもと言うと一瞬でパンクしてしまい頭に入らない為
同じ事を何度も言わなくてはならなくなります。
もちろん1回言えば全て記憶してくれるのなら楽なのですが、相手は人である以上そうはいきません。
一応、それが出来る手段は持っていますが、場合によってはストレスが発生するので
使い方を誤ると、他のパフォーマンスが落ちる可能性を秘めています。
新入社員の教育でも無い限り、見極めてからでないと使えません。
ある程度社会人をやってきたメンバーであれば
自分なりのやり方が確立していて、
ストレス無く変化させるのは時間が必要なのです。
「相手を変えるのは難しいが自分を変える方が簡単」
が持論なので、
こういう場合は自分のスタンスを考えていきます。
まず、どこまで浸透させるのかを予め考え、スケジュールしておき、順番に1つずつ覚えてもらうようにします。
決めたら徹底的にその作業だけは相手にやってもらい、それ以外の作業はこちらでやります。
毎日使うものであれば2週間くらいで定着しますので、そうすれば次の作業を覚えてもらいます。
こうする事で時間はかかりますが、確実に1つずつ、ストレス無しに浸透させていくことが可能です。