未来の子どもにグローバルな教育を受けさせる事を決めたキッカケ

海外で教育するという事。

 

今まで考えたことがありませんでした。

 

 

考えていた事といえば

 

 

赤ちゃんを育てるのはどれ位かかるだろうか。

 

最初は女の子で2人目が男の子だと良いかな。

 

 

教育以前の問題だったのです。

 

 

 

▼考えるキッカケは子育てに一生懸命なパパさんとママさん

 

 

ですが、子どもの事を本当に一生懸命に考えている

 

パパさんやママさん、そしてその子どもたちと触れ合い

 

子どもの可能性がどれだけ大きいかを知ることが出来ました。

 

 

子どもの面倒を見ることもあったので、

 

少しだけ「親の気持ち」に触れる事ができました。

 

 

もし自分の子どもだったら。。。

 

「今から、真剣に教育について考えた方が良い」

 

と思うようになりました。

 

 

 

▼何かおかしい日本の教育

 

 

何となくおかしくなっているなという感覚はありました。

 

ですが、当事者では無かった為に少し遠い目で見ていた事も事実です。

 

 

教育に興味を持ったので、出会うママさん達からお話を聞きますが

 

「何人もいる桃太郎」

 

「順位をつけないかけっこ」

 

 

「?」が飛ぶ様な話を次々に聞くことになりました。

 

 

すでに「今の日本では教育を受けさせたくない」と思っています。

 

 

自分が肌で感じた子どもの可能性。

 

それを抑制するのは良いことが一つもないなと感じました。

 

 

 

▼世界で育った子ども達

 

 

海外に出ると当然ですが、周りは外国で育った子どもばかりです。

 

 

僕が出会った子どもたちは

 

 

・何の苦もなく3ヶ国語を話したり

 

・大人顔負けの主張をしたり

 

 

僕の思っている枠を遥かに越えた能力をすでに持っていて

 

「海外に出ればこんな子どもが育つんだ」

 

と夢を抱くことができました。

 

 

 

僕は英語が出来ずに海外に出るのを相当ためらいました。

 

でも、自分の子どもにはそうなって欲しくない。

 

だから、海外でグローバルな教育を受けさせよう。

 

と、決めたのです。

 

未分類

コメントを残す