コード規約をゆるく決めた理由

コード規約。プログラムを書くルール。

これは、出来るだけ緩いほうが良いと考える。

一定の基準でコードのチェックが出来る人がいること。(僕のチームの場合は僕)

という条件があるが、これさえクリアすれば緩くても大丈夫になる。

規約に沿って書かれているかどうか、第3者の目で見て、判断。

合否の基準は

プログラムの大きな流れを説明してもらい(共通の項目はこのフォルダに入っていると言うような)

プログラムとページを見て、何をやっているかがスムーズに分かり、規約どおりになっていればOK。

同じプログラムが2回以上出てきた部分は徹底的に修正。

分からないポイントはコメントを添えていってもらう。

というもの。

そもそもコーディング規約というのは、

プログラムの読みやすさ、管理のしやすさの為に存在していて

よくルールとして強制されるが、中規模以上でも無い限りそのメリットは少ない。

なぜなら、直接話しが出来るくらいの、少人数で回している場合、

コーディング規約を定め、全員に浸透させている時間で作業が進んでしまうから。

コーディング規約を設ける事に異論はないが、

メリット、デメリットをしっかり理解した上で使うべきだと思う。

メリットは

管理のしやすさ

品質の一定化(良くも悪くも)

これは規約を厳しくすればするほど、顕著になっていく。

よくあるコーディング規約に置かれている焦点は「安定」「安全」

コーディング規約に乗って書いてあれば、一定の品質は出せるという「保証」がある。

ただ、裏を返せば一定以上の品質は出ない。

プロジェクト一つという事に焦点を置けば、コーディング規約がきっちりしていると言うのは良いかもしれない。

ただ、プログラムを組む「人」はそれほど変わるものではない。

何度も同じコーディング規約を使い仕事をしていれば、

人は段々と「コーディング規約を守るプログラム」に寄っていく。

「コーディング規約を守るべき」という考え方は思考を停止させる。

最初からコーディング規約ありきのプログラムを書いていた人は

まっさらな状態からのプログラムを書くことは難しいだろう。

そう考え

僕の場合、焦点に置いたのは「改善」と「人」

良いコードと言うのは、ブラッシュアップされてはじめて生まれる。

なので、最初から素晴らしいプログラムというのは無い。

自由に組んだ中からドンドン形になっていくので、

最初から型にはめた時点で「多くの可能性」を失ってしまう。

いつもこう言っていた。

「自由に創っていい。ただし、より良いものにすること。時間をかけてもいいから、品質の高いプログラムを作ること。」

品質の高いプログラムは「バグが少なく、修正や機能追加が早く出来るプログラム」

ルールを求めず、良い物にしていく姿勢にした。

改善という焦点を置いた時にいい意味で人にも影響がでていった。

華僑メールマガジンバナー

※期間限定募集



ジャパンストリートを創っていく中で華僑と関わり

なぜ華僑が海外でのビジネスを成功させられるのか
というポイントを学んできました。


なぜチャイナタウンがあってジャパンタウンが無いのか?
これから日本人はどう海外で展開していくべきなのか?
求められる海外で働く人材とは?


という事に加えて

海外で僕がリアルタイムに受けているビジネスの情報なども
配信していきます。

目的は海外で一緒に仕事をする仲間を集める事の為

合わなければすぐに解除してください。

すべてのメールに解除リンクをつけて
いつでも解除が出来るようにしてあります。

素敵なご縁があることを楽しみにしております。

Ryu Aomine
友人申請もお待ちしております。
(メッセージを添えていただければ承認します。)

コメントを残す